今日は病院薬剤師の給与について書きたいと思います。
民間の病院薬剤師って、ぶっちゃけ年収が低いんですよ。
国公立の病院薬剤師はまた話が違ってくるので除外しておきます。
※公国立病院は公務員になるので初任給が低いですが昇給が安定しています。ある政令指定都市の場合、薬剤部長で850万くらいいきますよ。公務員の給与管理している友達に聞きました。
ドラッグストア>調剤薬局>>病院薬
これは鉄板で、どの薬剤師も認識している給与序列です。民間病院の初任給は、幅があり新卒で350万から地方行くと400万。その後もあまり昇給しません。役職も限られています。
最初は薬の勉強がしたいとか医療従事者として働きたくて病院に行くんですが(カッコいい)、給与があまり伸びないのがわかって小売業(薬局やドラッグストア)にキャリア変更する男性薬剤師が多いです。で、そんなのわかってても最初病院に行くんですよ。でも、その後結婚したら年収って大事(嫁に言われるのかな?)になるんですよね。住宅ローンや子供の学費もかさみますしね。

年収上げるために、年収交渉や昇格を薬剤部長や事務長に相談するんですよ。でも、ポストもないし病院の経営も最近厳しいので年収アップは難しい、当直ぶち込みまくると他の稼ぎたい人から文句がくる。で、病院側がなんていうかというと…
『副業を認めるので副業してください。ただし内緒でしてね♡』
マジっす。これマジっす。以前働いてた病院で当事者から聞いた話(内緒になってねー笑)。病院側も貴重なベテラン薬剤師失いたくないんですよ。薬剤師の採用ってすごくお金もかかるんですよ!
副業先は主にドラッグストア。時給単価が20時以降高いからです。
3250円~5000円。
その時私は独身だったので、へー大変だなーお金そんなにほしいのかーくらいしか思いませんでした。
が、今なら働くお父さん病院薬剤師の気持ちがわかる。
だって、とにかく給与安いんだもん泣
じゃ、またね!